
21日(金)の午後、他園の先生たちが来て、5歳児のお昼寝の時間にどんなことをしているのかがテーマになりました。
愛住町園では、園長をはじめ、職員が1時間、子どもたちにいろいろな保育を展開しています。
その1つに「ぬりえカップ」があります。
無料でダウンロードできる「まんだらぬりえ」を、まんだらの複雑さでレベルに分けました。
銅・銀メダルは20枚ずつあります。その中から自分の好きなまんだらを選び、
どうメダル 3枚塗ったら ぎんメダルへ。
ぎんメダル 5枚塗ったら きんメダルへ。
きんメダル 5枚塗ったら かんとくへ。
線をはさんで隣同士は、違う色でぬる。
丁寧に塗る。
線をはみ出さない。
などなど、子どもたちと決めたルールで展開しています。
キャラクターやイラストの塗り絵をしていた子どもたちですが、今はぬりえカップに夢中です。
お昼寝の時間だけでなく、朝夕の自由遊びの時間にも塗っているようで、銅メダルから銀メダル、金メダルを塗る子も出てきました。
ちょっと難しいことに挑戦したり、目標に向かっていく過程を楽しんだりすることは大きな成長の1つです。
あと1か月で、かんとくになれる子は現れるでしょうか!!今から楽しみです!
グローバルキッズ愛住町園 主任 小林